【2025年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

記事内に広告が含まれています

この記事がおすすめな人!

  • 自動化やスマートホーム化を通じて、QOLを上げたい
  • 効率化アイテムを活用し、日々の作業にかかる時間を短縮したい
  • アイテムを導入することで、日常生活の満足度を高めたい

QOL上げることにはこだわっている!みつです。

毎月、Amazonや楽天でたくさんの物を買ったり、縁あって各企業様の新商品を利用したりしてますが

その中でも特にQOLが上がった生活の質があがった厳選アイテムを紹介致します!

実際の所、紹介する商品じゃなくても、同じジャンルの他メーカー製品でも必ずと言っていいほどQOLが上がる(日々の生活の満足度が上がる)ので是非是非チェックしてください。

1つでも気になるアイテムあれば嬉しいです。

この記事の著者

ガジェットブロガー

みつ

プロフィール

画像を多く用いて、ガジェットのレビューを専門に提供するブログを運営しています。最大月間30万PVを誇り、ガジェット愛好者やガジェット購入を検討している方々に向けて、詳細かつ視覚的に魅力的なコンテンツを発信しています

QOL爆上がりの意味について

みつ
みつ

QOL爆上がりの意味について解説します。

QOLとは、Quality of Life(生活の質)の略で、かっこよく言うと「人々が健やかに」「豊かに暮らす」ために必要な条件や要素を表します。

「QOL爆上がり」とは、日常生活におけるQuality of Life(生活の質)が劇的に向上することを意味します。

本記事では、QOL爆上がりの特定アイテムやサービスを導入し、日々の生活がどのように変わったかと紹介しています。


QOLが上がったアイテム選定方法

【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

上記QOLを踏まえて、以下のような視点でQOLを上げるアイテムを厳選しました。

QOLアイテムの選定方法
  • 自分がやらなくてよくなる(アイテムやサービスで実現)
  • 時短になる
  • どこでも音楽や動画、読書などを楽しむ事ができる
  • お得に利用できたり通常より物を安く手に入れる事ができる
  • デザインが満足感を与えてくれる
  • 体に負担がかからない
  • ストレスがなくなる
  • 不安や悩みが解決する

前置き長くなりましたが、上記選定方法で厳選したアイテムを紹介します!


QOLが上がったアイテムの紹介

ヒツジのいらない枕 テンセル枕カバー付 至極

ヒツジのいらない枕 テンセル枕カバー付 至極

睡眠の質を劇的に向上させる「ヒツジのいらない枕」は、低反発と高反発の特性を併せ持つ唯一無二の革命的な枕です。

この枕は、快適な睡眠環境を提供し、日々のQOLを大幅に向上させます。やはり毎日の睡眠は大事にしたいですよね。

おすすめポイント
  • 低反発と高反発の特性を兼ね備えた独自の構造
  • テンセル素材の枕カバーで肌触りが良く、吸湿性に優れる
  • 丸洗い可能で衛生的
  • 寝返りをサポートし、首や肩への負担を軽減
  • 安眠をサポートし、朝の目覚めが格段に改善
ヒツジのいらない枕 テンセル枕カバー付 至極

睡眠にはこだわりがあるので、今まで色々な枕を試しましたが「ヒツジのいらない枕」は全くの別物でした。肌触りもよく首や肩がとても快適で、ちょっと横になっただけでも寝落ちします。

最初は価格に躊躇しましたが…本当に買ってよかったアイテムです。また、丸洗いができるので衛生面でも安心です。

睡眠の質は日中のパフォーマンスに直結するため、この枕を使用することで仕事や日常生活の質も向上します。「ヒツジのいらない枕」は、まさにQOL爆上げを実現する最高のアイテムでした。


ラムダッシュ パームインシェーバー

【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介
ラムダッシュ パームインシェーバー

今までのシェーバーの常識を覆す「ラムダッシュ パームインシェーバー」です。これはQOLをめちゃめちゃ上げてくれました。

実際、朝時間がない時はラムダッシュ パームインシェーバーを会社にそのまま持って行って、職場でこっそり髭を剃っています。

おすすめポイント
  • 手のひらサイズ: 手にすっぽりとおさまるコンパクトサイズで持ちやすいデザイン
  • 5枚刃システム: あらゆるヒゲをしっかりキャッチ。
  • 高速リニアモーター: スムーズで快適な剃り心地で肌が痛くない
  • USB-C充電対応: USB-C対応でスマホやガジェット用の充電器を利用できる
【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

かなりのコンパクトサイズでちゃんと剃れるの?って心配になる方もいるでしょうが、5枚刃でしっかりと髭をキャッチしてしっかりと剃れます。

シェーバーは専用充電器が必要な製品がほとんどですが、USB-C対応なのでスマホ充電器と兼用でき、さらに持ち運びしやすいです。

私は常に持ち歩いており、夕方とか人に会う前に利用したりしてます。

みつ
みつ

かなり高価なので買うまでは本当に迷いましたが、本当にいい買い物でした!


iPad mini A17 Pro

【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

私はiPad Pro M4を所持しておりますが、iPad mini A17も手放すことのできない必須アイテムです。

このコンパクトサイズのおかげで、移動中の読書や動画視聴、立ち仕事での素早いメモ取り、狭いカフェでのちょっとしたブログ修正作業など、11インチサイズでのiPadでは難しい作業も快適にこなすことができます。

おすすめポイント
  • 重量はわずか297グラムで、片手での操作が可能
  • 雑誌や漫画を読むのに最適なサイズ
  • CPU性能は30%向上、GPUは25%向上、メモリも8GBで性能が大幅向上
  • Apple Pencil(第2世代)対応で、メモ取りやイラスト制作が快適
【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

私はiPhone 16 Pro Maxを所持していますが、やはり。。漫画や動画視聴はiPad mini A17の満足度が高いです。

エンタメのみならず、ビジネス書や参考書の閲覧、勉強にもiPad mini A17はちょうどいいサイズで最高に活躍してくれます。高価なアイテムですが、エンタメ・自己啓発と私の日々のQOLを大幅に上げてくれたアイテムとして紹介致します。


Marshall EMBERTON III

【2025年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

デスク周りのQOLをグッと高めたいなら、音楽環境のアップグレードがおすすめ。特にMarshallのBluetoothスピーカー「EMBERTON III」は、見た目も音質も最高のアイテムなんです。

おすすめポイント
  • コンパクトなのに、パワフルでクリアな音質が楽しめる!
  • 防水仕様だから、デスク周りだけじゃなくてアウトドアやお風呂でも安心!
  • 最大30時間再生のロングバッテリーで、充電を気にせず1日中音楽が楽しめる!
  • クラシカルでおしゃれなデザインが、デスクのインテリアとしても最高!
【2025年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

音楽好きならデスクにMarshall EMBERTON IIIを置いてみて!仕事や休憩の時間が一気に豊かになって、毎日の満足度が大幅アップしますよ!

みつ
みつ

コンパクトですが、驚くほど音質よく臨場感もあるのでこれ1つで私は大満足です!



AirPods 4

【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介
AirPods 4(左)、AirPods Pro(右)

AirPods 4は、私のメインイヤホンをAirPods Pro 第2世代から置き換えるほどの魅力的な製品でした。インナーイヤータイプでありながら、驚くべき性能と快適さを実現しています。

おすすめポイント
  • インナーイヤー型なのに圧倒的なノイズキャンセリング性能
  • AirPods Pro利用時に感じた耳の痒みや蒸れが解消され長時間使用でも快適に
  • 低音強めで音楽だけでなく動画視聴にもおすすめ
【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

AirPods 4は、高性能と快適さを両立させた革新的なイヤホンです。カナル型の優れたノイズキャンセリングとインナーイヤータイプの快適さを兼ね備え、日常のあらゆるシーンで活躍してくれます。

機能面と音質のバランスの良さから、iPhoneやiPadならAirPods Pro一択と思ってましたが、AirPods Pro装着時にあった不満がAirPods 4で解消されました。

個人的にはこれまでのAirPodsシリーズの中で、最も使いやすく、かつ高性能なモデルです。ただ、ノイキャン性能などはAirPods Proの方が上なので、着け心地や開放感にこだわりがないならAirPods Pro 第2世代の方がおすすめです。


Clipa2 バッグハンガー

【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

Clipa2はクリッパと読みます。主な特徴としてバッグに取り付けることで、場所を選ばずバッグをテーブルや椅子に掛けることができるアイテムです。

さまざまなカラーがありますが、わたしはマットブラックを利用しており、シンプルデザインがどんなバッグにもマッチし気に入っています。

おすすめポイント
  • 最大15kgの重さを支える耐久性
  • シンプルでスタイリッシュなマットブラックデザイン
  • どこでも簡単にバッグを掛けられる利便性
  • バッグのストラップに取り付けて持ち運び可能
  • レストランやカフェでの使用に最適
【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

Clipa2は使い方も非常に簡単で、アクセサリー感覚でバッグのストラップに取り付けておくだけで、必要な時にすぐに使用できます。

カフェや飲食店などバッグの置き場所がない時にとても重宝します。バッグを地面に置く必要がないのでバッグを綺麗に保つことができます。

みつ
みつ

高いですが、私は利用頻度はめちゃめちゃ高く手放せないアイテムです!


KIZAWA 折りたたみ傘

【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

KIZAWA折りたたみ傘の一番の特徴はわずか84gという世界最軽量クラスの重量です。そしてコンパクトサイズで常に持ち歩くことができます。

おすすめポイント
  • わずか84gの超軽量設計
  • 5級撥水加工で雨の日も安心
  • カーボンファイバー製の強靭な骨組み
  • シンプルでユニセックスなデザイン
【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

今まで、折りたたみ傘は重いし荷物が増えるので持ち歩きたくなかったのですが、雨が降った際はめちゃめちゃ後悔します。

その点、KIZAWAの折りたたみ傘はバッグ奥に忍ばせておけば持っているのを忘れるくらいの重量とコンパクトさです。私は複数購入し、よく使うリュックやカバンには入れっぱなしにしてます。

みつ
みつ

軽量でサイズはコンパクトですが、かなり頑丈です。


パナソニック 衣類スチーマー

パナソニック 衣類スチーマー

パナソニック衣類スチーマーは立ったままアイロンがかけられる衣類スチーマーです。

私は一般的なアイロンだと腰が痛くなるので苦痛でしたが「パナソニック 衣類スチーマー」は立ってできて準備も楽なので、知らない人は騙されたと思って一度使って欲しいです。

おすすめポイント
  • スピーディに衣服のシワが伸ばせます
  • アイロンと違って衣服に触れず蒸気を利用するので、衣服を傷めない
  • コンセントに挿してボタンを押すのみ
  • カーテンやカーペットなどシワやニオイの気になる物にも使える
  • アイロン台とか余計な物はいらない
  • 立って利用できるので腰が痛くならない

下記は数秒だけ上下に「パナソニック 衣類スチーマー」を動かした状態です。ガチのアイロンには及ばないですが、服をハンガーにかけてサッ上下に動かすだけでこれだけシワがとれます。

before
after

ちょっとしたシワやニオイなら、数秒「パナソニック 衣類スチーマー」を上下に動かすだけでOKです。私みたいに普通のアイロンだと腰が痛くなる方や、準備が手間だと思う人には是非使って欲しいアイテムです。

ちなみに、衣類を軽く引っ張ってピンと張った状態で、スチーマーを上下に動かすとキレイにシワが伸ばせます。

みつ
みつ

普通のアイロンが手間で腰も痛くなるので、衣類スチーマーを購入しましたが大正解でした。


山﨑実業 マグネットティッシュケース

マグネットティッシュケース

山﨑実業マグネットティッシュケースはデスクとかにそのままあると、めちゃめちゃ生活感が出てしまい置き場所に困るティッシュケースを隠してくれる最高のアイテムです。

おすすめポイント
  • 視界からティッシュケースを消す事ができる
  • スリムなデザインで場所をとらない
  • 強力なマグネットでしっかりと鉄製デスクに吸着
  • 仮に見えたとしても山﨑実業だけあっておしゃれ

置き場所にこまるティッシュケースの置き場所が決まります。

ぶっちゃけティッシュケースが視界から消えるだけで、生活感が消え部屋がおしゃれに見えます。

ちなみに画像内にある段ボールカッターもおすすめです。置き場所に困るカッターをいい感じで保管できます。


Smart Scale P2 Pro

Smart Scale P2 Pro

デザインもいいですが、めちゃめちゃ優秀な体重計です。最近は体重が気になってきたので毎日測るだけでも意識が高まります。

おすすめポイント
  • スマホアプリ立ち上げ不要で乗るだけ
  • 初期設定が簡単
  • 体重含め16項目の取得が可能
  • 登録人数無制限で複数人で利用可能

以前、利用していた体重計はアプリに計測データを残すために、必ずスマホアプリを立ち上げる必要があったんですよね。

その点、Smart Scale P2 ProはWi-Fi対応でスマホアプリの立ち上げ自体が不要です。

  • 体重計の近くにスマホをもっていく
  • スマホアプリを立ち上げる
  • 体重計に乗る

以前利用していた体重計は3ステップでしたが、Smart Scale P2 Proならば①②のアクションが不要で③の体重計に乗るみで計測データが保管されます。

実際には乗るだけで以下項目がサクッと取得できます。

計測項目計測単位
体重kg
体脂肪率
BMI
水分量
基礎代謝量kcal
内蔵脂肪レベル
体脂肪量kg
除脂肪体重kg
骨量kg
筋肉量kg
心拍数bpm
タンパク質
体内年齢
骨格筋量kg
皮下脂肪率
ボティタイプEufy独自の指標で9タイプから診断
Smart Scale P2 Proの計測可能16項目

みつ
みつ

日々の体重測定や健康管理の手間を限りなく減らしてくれる体重計です。QOLは爆上がりです。


SwitchBotハブ2

SwitchBotハブ2

SwitchBotハブミニの後継機「SwitchBotハブ2」です。最強のスマートホームハブで「スマートホーム化」と言ったら一番に思い浮かぶアイテムです。

みつ
みつ

SwitchBotハブ2はいわゆるスマートホームの心臓部です!

前作SwitchBotハブミニの機能は維持しつつ一目で温度と湿度がわかるようになり、ワンタッチで全ての家電操作ができるようになりました。

洗濯機、冷蔵庫に次ぐ必須アイテムです。

おすすめポイント
  • 家のリモコンが不要になる
  • 部屋の温度と湿度、照度が一目でわかる
  • ワンタッチで複数家電を一斉に操作できる
  • 赤外線の送信範囲がハブミニの2倍
  • スマホ、音声、Apple Watch、本体ボタンで家電操作ができる

家中のリモコンが不要になる一家に一台のアイテムです。以下で詳細レビューしているので是非チェックしてみてください。


SwitchBot 空気清浄機Table

SwitchBot 空気清浄機Table:室内環境を最適化

SwitchBot 空気清浄機Tableは、空気清浄機・サイドテーブル・ワイヤレス充電器・アロマディフューザーの4機能を1台に集約した画期的なアイテムです。

スマートホーム対応でスマホや音声で操作も可能です。スマホで外出先から空気の状態の確認ができ、スマホでの遠隔操作も可能です。

導入メリット
  • 4in1多機能デザイン:空気清浄/スマホ充電/アロマ拡散/インテリア照明を同時に実現
  • 高度なスマート制御:アプリ遠隔操作やAlexa音声連携に対応し、外出先からも空気質管理が可能
  • 超静音モード搭載:就寝時でも20dBの静音運転を維持し、睡眠環境を妨げない
  • 5層浄化システム:HEPAフィルター+活性炭+イオン発生器で花粉/ペット毛/臭いを99%除去
SwitchBot 空気清浄機Table:室内環境を最適化

従来の空気清浄機では実現できなかった生活利便性と空間効率を両立した製品で、特にスマートホーム化を進める方や省スペース重視の居住環境に適しています。

室内の空気質改善だけでなく、QOL(生活の質)も大幅に向上してくれるアイテムです。

みつ
みつ

花粉の多い季節には必須のアイテムですね!


SwitchBot CO2センサー

買ってよかったSwitchBot:生活が変わる便利な使い方

SwitchBot CO2センサーは、室内の空気環境を総合的にリアルタイムモニタリングし、快適な生活空間を維持することが出来るデバイスです。

特に在宅ワーカーやリモートワーカーにとって、長時間過ごす室内の環境を最適に保つことは非常に重要です。

導入メリット
  • 適切な換気タイミングがわかり、室内の空気質が向上
  • CO2濃度管理により集中力や高い作業効率を維持可能
  • 温湿度管理で快適な室内環境を維持
  • スマホへの通知や他SwitchBot製品と連携可能
買ってよかったSwitchBot:生活が変わる便利な使い方

SwitchBot CO2センサーは他のSwitchBotデバイスと連携させることで、さらに高度な自動化も可能です。例えば、CO2濃度が高くなったら自動でサーキュレーターをONにするなど、快適な室内環境を維持するための様々な設定が可能です。

SwitchBot CO2センサーは、室内の空気環境を可視化し、適切な管理を可能にすることで、日々の生活の質を大きく向上させてくれるスマートホームデバイスです。

みつ
みつ

集中力を維持するためにも換気は重要ですよ。SwitchBot CO2センサーがあれば換気のタイミングを教えてくれます。


SwitchBotカーテン3

SwitchBotカーテン3レビュー!生活の質を劇的に向上させる究極のスマートカーテン
SwitchBotカーテン3

SwitchBotカーテン3は、設定したスケジュールや音声操作で既存のカーテンを自動で開閉してくれる優れたアイテムです。

みつ
みつ

朝、自動でカーテンが開くって本当?

手動でカーテンを開け閉めする手間が一切不要で、朝には自動的にカーテンが開いて、自然光で心地よい目覚めを提供してくれます。

さらに、音声操作や遠隔操作も可能なので、生活の質(QOL)が格段に向上します。

おすすめポイント
  • 初心者でも簡単に設置可能
  • 音声操作でカーテンの開閉が可能
  • 様々な操作オプションで使い勝手がいい
  • 静音設計で家族を起こす心配がない

特別な工具は不要で、設置は数秒で完了。

Apple Watchや専用アプリを使って、外出先からも操作が可能です。スケジュール設定で、朝と夜に自動でカーテンを開閉することもできます。

カーテン開閉方法
  • 音声操作:AlexaやGoogleアシスタントを用いた音声操作
  • スケジュール設定:SwitchBotアプリによるスケジュール設定
  • 光センサー:照度に応じたカーテンの開閉
  • Matter:スマートホームの標準規格Matterを活用したカーテン開閉
  • Touch&Go:軽く引っ張るだけで自動的にカーテンが開閉
  • アプリ操作:SwitchBotアプリによる直接操作
  • Apple Watch:Apple Watchを用いた操作
  • ボタン操作:SwitchBotハブ2またはSwitchBotリモートボタンでの操作

SwitchBotカーテン3レビュー!生活の質を劇的に向上させる究極のスマートカーテン
アプリ操作
SwitchBotカーテン3レビュー!生活の質を劇的に向上させる究極のスマートカーテン
Apple Watch操作

SwitchBotカーテン3レビュー!生活の質を劇的に向上させる究極のスマートカーテン
音声操作
SwitchBotカーテン3レビュー!生活の質を劇的に向上させる究極のスマートカーテン
スケジュール設定

自然光で気持ちよく目覚められる、QOL向上のための最適なアイテムです。

以下は、我が家のSwitchBotカーテン3の動作動画です。片開きカーテン、両開きカーテン、どちらも対応しています。

推進力が強力なので、動画の通り、1個のSwitchBotカーテン3で両開きカーテンも開閉できちゃいます。

SwitchBotカーテン3で両開きカーテンの開閉(1台利用と2台利用)


SwitchBotロボット掃除機K10+

SwitchBot K10+

お掃除ロボットはたくさん利用してきましたが、はじめてお掃除ロボットを美しいと感じてしまいました。

SwitchBot K10+は世界最小級サイズではありますが、サイズが小さいだけでこんなに美しく感じるのは私だけかもしれませんが…

みつ
みつ

そして…小さいけどパワフルなんです!

おすすめポイント
  • 「せまい部屋」や「物の多い部屋」に最高な超小型お掃除ロボット
  • 市販のお掃除シートでモップ掛けができる
  • 小型なのに4リットルの容量と70日間ゴミ捨て不要なゴミステーション
  • SwitchBot独自技術で動作音を50%カット
  • 高品質なセンサーで無駄なく最短ルートを清掃
  • SwitchBotアプリはかわらず優秀

最近のお掃除ロボットって回転式モップがついたり、吸引力を超強力にしたりと清掃機能がどんどん上がってますが、通れない所の清掃はできないんですよね。

そのため、今までの一般的なサイズのお掃除ロボットだと、どうしても清掃できない箇所(家具間のスキマ椅子の足回りなど)ができてしまいます。

家具間のスキマ
椅子の足回り

上記のように他のお掃除ロボットではできない場所を、直径約25cmのSwitchBot K10+だと清掃できてしまいます。

実際に使ってみてですが、SwitchBot K10+家具が多く狭いスキマが部屋や、チェアを利用しているような部屋の救世主です。

実際の動作はこんな感じです。ご参考まで!

以下はSwitchBot K10+のレビュー記事です。他にも実際に使ってレビューしたお掃除ロボットです!

みつ
みつ

掃除機を自分で出して、掃除機かけて…ゴミ捨てて掃除機を片付けるという不毛な作業から解放されます。

SwitchBotスマートロックとSwitchBot指紋認証パッド

SwitchBotスマートロックセット

SwitchBotスマートロック」と是非とも一緒に導入して欲しい「SwitchBotキーパッドタッチ」です。

パスワードやカードキーでドアの施錠・解錠ができSwitchBotスマートロックがさらに便利になります。

おすすめポイント
  • スマホがなくても2秒でパスワード解錠
  • 付属のカードキーで解錠が可能
  • ワンタッチででドアの施錠が可能
  • ドアの施錠や解錠時にスマホへ通知
  • 雨や汚れに超強い(防水や防塵レベルはIP65準拠)
  • 毎日利用しても電池交換は2年に1回
  • 配線や工事が不要で簡単取り付け

設置もめちゃめちゃ簡単で、ドアの施錠・解錠でスマホも出す必要がなくなるのでとても快適です。

指紋認証での解錠
ドアの開け閉めもアラーム通知

何かデメリットは?と考えますが現状思い浮かびません。SwitchBotスマートロックを導入されていない方はセットでの購入をおすすめします。

鍵自体を持ち歩くのが不要になりますし、指紋認証なので安心・安全です。マジでQOLはめちゃめちゃ上がります。

使ってない人は人生損しているくらいです。

今ならSwitchBotスマートロックProがおすすめ

みつ
みつ

簡単にキーレス生活が実現できます!今なら最新の「SwitchBotスマートロックPro」がおすすめです。


Echo Dot 5 with clock

Amazonの最新スマートスピーカー「Echo Dot 5 with clock」です。おしゃれなデスク時計として愛用してますが、これなしでは生活が成り立たないです。

みつ
みつ

実際にこれ1台で生活が変わります!

Echo Dot 5 with clock

先に紹介のSwitchBot製品やお掃除ロボットと連携して、以下のような音声操作が可能です。

みつ
みつ
  • 「アレクサ!明日の天気は?」
  • 「アレクサ!電気を消して」
  • 「アレクサ!カーテン閉めて?」
  • 「アレクサ!エアコンつけて」
  • 「アレクサ!お掃除して」

Echo Dot 5 with clockは声だけで天気やニュースを教えてくれて、場所をとらない素晴らしいアイテムです。

おすすめポイント
  • スマートホーム化した家電を音声操作できる
  • 外部スピーカーになる
  • めちゃめちゃおしゃれでデスクインテリアにもおすすめ
  • アラーム設定や予定や天気の確認ができる
  • 音楽が聞ける
  • ニュースや最新情報を教えてくれる
  • 本を読んでくれる

デスク上のインテリアとしても最高です。デザインがいいのでデスク限らずどんな場所にもあいます。

家電と連携するには、スマートスピーカー「Echo Dot 5 with clock」とは別に「SwitchBotハブ2」などが必要となります。

正直この2つを導入すると、日々の生活が超変わります。

みつ
みつ

音声操作はどのデバイスでも可能なので、ぶっちゃけ価格とデザインで決めちゃって問題ありません。


Echo show 15

Echo show 15

Echo show 15はアレクサを搭載したEchoシリーズの中で最も大画面で、大事なスケジュールやメモを共有できるスマートディスプレイです。

いやいや、デスクにEcho Dot 5 with clockを設置しているから不要では?と思うでしょうが違います。Echo show 15の大画面にスケジュールや予定を常時表示できるのがめっちゃ便利なんですよね。

わざわざPC上のスケジュール管理アプリなどの立ち上げ不要で、一目で予定やスケジュールがチェック可能です。

そして、なんといってもEcho show 15の壁掛けがカッコいいんですよね。

おすすめポイント
  • スケジュールやタスクを常時表示できる
  • スマートホーム家電操作のハブにできる
  • Fire TV機能でPrime VideoやNetflix、YouTubeが見れる
  • 音楽鑑賞としてもおすすめ
  • 大画面のフォトフレームとして利用できる
  • Echo show 15は壁掛けが最高

実際にPrime Videoの流し見や、バックミュージックとしての音楽鑑賞もなかなかです。そして音声操作出来るっていうのが最高ですね。

【Echo show 15レビュー】スマートディスプレイの最終進化形!出来ることや魅力を徹底紹介!
Echo show 15でPrime Video視聴
【Echo show 15レビュー】スマートディスプレイの最終進化形!出来ることや魅力を徹底紹介!
Echo show 15でAmazon Music Unlimitedを利用

また、SwitchBot製品と連携すれば、タッチパネル操作や音声操作で家電操作もできてしまいます!

【Echo show 15レビュー】スマートディスプレイの最終進化形!出来ることや魅力を徹底紹介!

個人的には「SwitchBotハブ2」だけでも連携させると生活がいい意味で一変します。以下は私がEcho show 15と連携させているSwitchBot製品です。

SwitchBot製品Echo show 15との連携(音声操作)
SwitchBotハブ2テレビやエアコンのオンオフ
SwitchBotカーテン3カーテンの開閉
SwitchBotシーリングライト室内照明のオンオフ
SwitchBotスマートロックドアの鍵の開け閉め
SwitchBot屋外カメラ屋外カメラの映像チェック
SwitchBotロボット掃除機K10+お掃除ロボットの清掃開始および終了
Echo show 15での音声操作

スケジュールチェックや動画鑑賞もいいですが、上記のようにEcho show 15とSwitchBotを連携するとマジでQOLが向上します!

Echo show 15は詳細レビューしてます!気になる方はチェックしてみください。

みつ
みつ

個人利用はもちろんですが、大家族や同居人がいる方にもEcho show 15はおすすめです。


JBL SOUNDGEAR SENSE

JBL SOUNDGEAR SENSE

AirPods Proだとノイキャンが凄すぎて、家族の呼びかけや呼び鈴に気づかないんですよね。それが結構なストレスでオープンイヤータイプのJBL SOUNDGEAR SENSEを追加導入しました。

おすすめポイント
  • オープンイヤータイプ
    耳を塞がないので、音楽や動画を楽しみながらも周囲の音がしっかりと聞こえる
  • 快適な装着感
    4段階で角度調整が可能で、耳にぴったりとフィットし長時間利用も快適
  • 低音から高音域までJBLサウンド
    大口径16.2mmドライバーと低音強化アルゴリズムにより、パワフルな低音とクリアな高音
  • マルチポイント搭載
    2台のBluetooth機器に同時接続可能で、デバイス間のシームレスな自動切り替えが可能

オープンイヤータイプなのに、驚くほどに低音が響き音質がいいです。そしてマルチポイントも搭載され、PCとスマホ間をシームレスに切り替え可能です。

mac minとiPhone 15をマルチポイント接続で利用

そして、合計4つのビームフォーミングマイクを搭載しており、クリアな音声通話が可能です。

私はWEB会議で本製品を利用しており、クリアな通話はもちろんですが、会議中も周りの音が自然と聞こえるので在宅ワークの方にもかなりおすすめできるイヤホンです。

オープンイヤーだと高コスパな「SOUNDPEATS GoFree2」が有名ですが、長く使いそうなので、最初からオープンイヤーの最上位クラスの本製品を買いました。


FlexiSpot専用キャスター

FLEXISPOT スタンディングデスク用キャスター

私はデスク配線整理や模様変えをよく行うのですが、FlexiSpotにはキャスターがついていないのでデスク移動が毎回とても大変でした

探した所、「FlexiSpot専用キャスター」があり以下の通り追加で取り付けてみました。取り付けは超簡単でデスクを裏返し既存の足を外しキャスターをネジで締めるのみです。

おすすめポイント
  • FlexiSpotデスクを移動式デスクにする事ができる
  • 日々の配線整理がめちゃめちゃ楽になる
  • 部屋の模様変えが気軽にできる
  • キャスター取り付け後は片手で楽に動かせる

取り付け後はめっちゃスイスイと動くので部屋の模様変えでデスク移動したり、デスク上のケーブル整理や追加のガジェット導入も大分楽になりました。

壁を向いて作業をしたい時、外の景色を見て作業をしたい時と気分にあわせてサッと移動できます。

ストッパーもついているので動かさない時はしっかりと固定してくれるので安心です。

キャスター導入後はデスク整理やケーブル整理のストレスが本当に減りました。

みつ
みつ

キャスター付きのデスクなら何でもいいのですが、デスクが気楽に動かせると本当に気分変わりますし生産性あがります。


パームワークチェア

COFO Chair Premium vs パームワークチェア vs GrowSpica Pro:それぞれの魅力と新品を一番安く買う方法
パームワークチェア

在宅ワークが当たり前になり、各メーカーさんがしのぎを削り様々なオフィスチェアが販売されました。

今年はメージャーなオフィスチェアを複数利用させていただきましたが、今現在、私が最も利用しているのはパームワークチェアです。

おすすめポイント
  • 体圧分散設計
    座面と背中の座り心地が最高にいい
  • 空間に馴染むデザイン
    オフィスチェア特有の圧迫感がないミニマリストデザイン
  • 各パーツが調整可能
    背もたれ、座面、アームレストと全てが調整可能

COFO Chair Premiumを最初愛用していたのですが、いつの間にかパームワークチェアの利用頻度が最も高かったです。

COFO Chair Premium vs パームワークチェア vs GrowSpica Pro:それぞれの魅力と新品を一番安く買う方法
体圧分散設計の座面

特に座面と背もたれの快適さが最高で、デスクワーク以外の時間も座っていました。体圧分散設計のおかげで、いつまでも座っていたい座り心地です。

COFO Chair Premium vs パームワークチェア vs GrowSpica Pro:それぞれの魅力と新品を一番安く買う方法
ヘッドレストオプションもあり

他オフィスチェアと比較して、ミニマルなデザインで部屋との一体感がとても高いです。

座り心地はもちろんですが、常に室内にあるものなので部屋やインテリアとの一体感を重視する人には特におすすめです。

5千円オフの限定割引クーポン利用
\クーポン「MITSU-BLOG」で5千円オフ!/
公式サイトで5千円引きで購入

>>5千円オフクーポンの利用手順

みつ
みつ

クーポン利用でも120日のお試し期間が利用できるので、是非チェックしてみてください!


ネスプレッソ ヴァーチュオ ポップ リコリス

ヴァーチュオ ポップ リコリスは、ネスプレッソが提供するカプセル式コーヒーメーカーで、わずか30秒の予熱時間で本格的なコーヒーを瞬時に楽しめます。

30秒でプロ級コーヒー!ヴァーチュオ ポップ リコリスの魅力を徹底レビュー
ヴァーチュオ ポップ リコリス

朝の忙しい時間帯や、仕事中に集中力を途切らせたくない人にとって、この製品はまさに救世主です。

みつ
みつ

そして、贅沢なコーヒータイムを手に入れられます!

おすすめポイント
  • ワンタッチで極上のコーヒーが楽しめる
  • 自分好みの一杯をすぐに見つけられる
  • スタイリッシュなデザインがどんなインテリアにもフィット
  • バーコード機能で手間がかからない
  • メンテナンスも簡単、時短の新たな味方

バーコード機能により、どんなサイズのコーヒーも自動調整でボタンを一押しするだけで完璧な一杯が出来上がります。

この機能により、手間がほとんどかかりません。

30秒でプロ級コーヒー!ヴァーチュオ ポップ リコリスの魅力を徹底レビュー
カプセル縁にバーコード印字

「ヴァーチュオ ポップ リコリス」にはバーコード機能が搭載されています。

この機能は、コーヒーカプセルについているバーコードを読み取ることで、そのカプセルに最適な抽出設定を自動的に調整します。水量、温度、回転速度などが瞬時に設定されるため、最高品質のコーヒーを一貫して手軽に楽しむことができます。

30秒でプロ級コーヒー!ヴァーチュオ ポップ リコリスの魅力を徹底レビュー
ボタンを押すだけ

30秒でプロ級コーヒー!ヴァーチュオ ポップ リコリスの魅力を徹底レビュー
最高の一杯

コーヒーは飲みたいけど、コーヒーの準備で集中力を切らしたくない。そんな時にボタン1つで極上のコーヒーが数秒で完成します。

朝の貴重な時間を有効に活用したい方や、デスクワーク中に集中力を維持したい方には、最高のアイテムです。

公式サイトでメンバー登録すると、メーカー保証期間を延長できます!

ヴァーチュオ ポップ リコリスの実際の使用感、メリット・デメリットについての詳細レビューも実施してます。

あわせて実際のコーヒー抽出方法も紹介してます。


Anker Eufy Security SmartTrack Card

SmartTrack Card

「なくしものが無くなる」「なくした物が見つかる」というAnkerから発売の「カード型」紛失防止タグのSmartTrack Cardです。

カード型なので、今までの紛失防止タグで難しかった財布への取り付けができます。

おすすめポイント
  • 財布の落とし物が防げるカード型の紛失防止タグ
  • Appleの「探す」アプリが利用できる
  • 置き忘れた時に自動でアラートを鳴らしてくれる
  • 音を鳴らして置き場所を特定できる
  • 複数人で共用利用ができる

Appleの「探す」アプリに対応してめっちゃ使い勝手はいいです。伝えたい事はたくさんありますがAnker公式動画で簡潔にまとまってます(ご参考まで)

私はカード型の「SmartTrack Card 」を利用してますが、利用環境に応じた紛失防止タグはいくつかあります。

1つ導入すると「落とし物」や「忘れ物」の不安がなくなるので、気になる方は是非チェックしてみてください。

項目SmartTrack CardSmartTrack LinkAirTag
イメージ
メーカーAnkerAnkerApple
サイズ8.5cm × 5.4cm × 0.24cm3.7cm × 3.7cm × 0.65cm3.19cm × 0.8cm
形状カード型タグ型タグ型
重量12.4g10g11g
電池寿命最大3年間最大1年間1年半以上
電池交換不可
防水規格IPX4
(雨や水滴程度)
IPX4
(雨や水滴程度)
IP67
(水深1mで最大30分)
Apple「探す」アプリ利用可能利用可能利用可能
共用利用可能可能なし
利用可能スマホiPhone / AndroidiPhone / AndroidiPhone
価格3990円2990円3896円
商品チェックAmazonAmazonAmazon
紛失防止タグ比較

キーホルダー型の「SmartTrack Link」もあります。用途に応じご希望のタイプを検討ください。

私は両方とも愛用してます!


Amazonプライム会員

アマゾンプライム会員

正直こちらは紹介不要かと思いますが「Amazonプライム」です。

年間費用5900円(月額は約492円)の神サービスです。個人的には電気やガス契約のような必須のサービスです。

メリットしかなくて契約していない人を探す方が難しいと思えるサービスです。これ使ってない人は本当に損してます。

おすすめポイント
  • 配送料が無料で、お急ぎ便の利用も無料
  • Prime Videoで映画やドラマが見放題
  • Prime Musicで200万曲の楽曲が聞き放題
  • Prime Readingで雑誌、漫画、書籍が読み放題
  • Amazon Photoで写真の容量無制限保管
  • Amazonタイムセール祭りの会員限定先行セールに参加できる
  • ベビー用品(おむつやお尻拭きなど)が15%OFF割引

上記は一部ですがメリットしかないですよね。

プライム会員が気になる方は


Kindle Unlimited(本の読み放題サービス)

Kindle Unlimited

本の読み放題サービスKindle Unlimitedです。

私はiPadで読書利用してますが、以下の通りメリットしかないです。読書は勉強、情報収集と最高の活用です。

おすすめポイント
  • ビジネス書や雑誌が月額980円で無制限に読める
  • 人に読んでいるのを知られたくない本を購入できる
  • 読書のために重い本を持ち歩く作業から解放される
  • 本棚が不要になるので部屋が広くなりスペースの有効活用ができる
  • 重要箇所にマーカーを引いて振り返りができる
  • 読めば読むほど成長できる

以下はAmazon売れ筋ランキングですが、Kindle Unlimitedロゴが入った書籍は読み放題対象です。

雑誌には超メジャーなものからマイナーな雑誌まで揃えられている品揃えです。1〜2冊読むのがあれば元がとれてしまうという素晴らしさです。

  • ビジネス書の売れ筋ランキングは「こちら
  • 雑誌の売れ筋ランキングは「こちら
  • 全ジャンルでの売れ筋ランキングは「こちら
みつ
みつ

初回であれば30日間の無料体験が可能です。

雑誌・漫画・ビジネス書読み放題!


まとめ:アイテムを導入してQOLを爆上げしよう

【2024年】QOL爆上がり!厳選された生活向上アイテム紹介

メーカー問わず様々なガジェットや家電、新商品などを先行利用している私がQOLが上がったアイテムを紹介いたしました。

世代や環境によっては合う合わないあるかと思いますが、気になる商品あれば是非チェックしてください。

紹介商品に限らず同ジャンルの製品であれば、QOL上がる事は間違いなしです!

最後までご確認いただきありがとうございます。

是非、関連記事もチェックしてみてください。