こんにちは!みつです。
今回は以下のような悩みを持つ方におすすめなアイテムを紹介致します。
- WEBカメラをモニターに常設したくない
- 高品質なカメラでWEB会議をしたい
- カメラの向きや角度を自由に変えたい
モニターにカメラは常設したくないけど、高品質なWEB会議を実施したいと矛盾した悩みではありますが…
上記悩みを解決できる「Belkin iPhone MagSafeマウント」を利用する機会をいただきました。

しばらく「Belkin iPhone MagSafeマウント」を使ってみての感想やメリット・デメリットなど詳細をお伝え致します。
- 高級感のあるデザインと質感
- 角度調整も柔軟で前後にスライド可能
- 三脚ネジがあり三脚にも対応
- MagSafe対応で簡単に脱着可能
- ケーブルもキレイに収納可能
- モニターにWEBカメラを常設する必要がない
WEBカメラを購入しなくともiPhoneカメラを有効活用でき、ちょっとしたコストで高品質のWEBカメラを導入出来るおしゃれなアイテムです。
本記事はBelkin様よりサンプル品を提供いただき記事作成を実施しております。

ガジェットブロガー
みつ
画像を多く用いて、ガジェットのレビューを専門に提供するブログを運営しています。最大月間30万PVを誇り、ガジェット愛好者やガジェット購入を検討している方々に向けて、詳細かつ視覚的に魅力的なコンテンツを発信しています
Belkin iPhone MagSafeマウントの概要
Belkin iPhone MagSafeマウントはMacとiPhoneのカメラ連携機能を有効活用する高品質iPhoneマウントです。

- 高耐久・高品質のiPhoneマウント
- macOS Venture連携カメラ機能を有効活用
- iPhone向きを縦向き横向きと自由に調整可能
- 視野角は垂直から下向き25度の調整が可能
- 標準的な1/4インチの三脚ネジがあり三脚利用が可能
- 充電中にケーブルもすっきり整理可能
Macと iPhoneカメラの連携機能については「Apple公式サイト」で詳細が説明されています。超簡単ですが気になる方はチェックしてみてください。
Belkin iPhone MagSafeマウント デスクトップ版の製品仕様は以下の通りです。
項目 | Belkin iPhone MagSafeマウント(デスクトップ版) |
製品イメージ | ![]() |
サイズ | 高さ13cm × 長さ6cm × 幅5.4cm |
重量 | 132g |
カラー | ブラック |
素材 | 金属 |
三脚ネジ | 1/4インチ三脚ネジ |
互換性 | iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone 14 iPhone 14 Pro iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro Max |
同梱物 | Belkin iPhone Mount クイックスタートガイド |
MacとのiPhoneカメラ連携機能は超便利だけどスタンドがないと使えないじゃん…という事で結局使ってませんでしたが…

Belkin iPhone MagSafeマウントがあれば、iPhoneカメラ連携機能を最大限活用できます。
Belkin iPhone MagSafeマウントの開封および同梱物
Belkinの企業カラー明るいグリーンとホワイトのパッケージです。

背面には「Belkin iPhone MagSafeマウント(デスクトップ版)」の製品特徴が記載されています。

開封するとパッケージにマニュアルが掲載されています。角度調整方法や利用における注意事項が記載されています。

Belkin iPhone MagSafeマウントは金属製なので袋に入って同梱されておりました。こういう気遣いが嬉しいですね。

- Belkin iPhone MagSafeマウント本体
- クイックスタートガイド(パッケージ記載)

Belkin iPhone MagSafeマウントの外観
Belkin iPhone MagSafeマウント(デスクトップ版)の外観を見ていきます。


マウントには「1/4三脚ネジ」がついており三脚利用ができます。簡易カメラスタンドとしても利用できます。



展開時にはBelkinロゴが表示されます。シンプルな形で強調しすぎずいい感じです。


MagSafeでiPhone 13へ吸着させた状態です。磁石は強すぎず弱すぎずでしっかりと吸着できます。






曲面ウルトラワイドモニター(LG 35WN75C-B)へ設置しておりますが、グラつく事なくしっかりと設置できます。エルゴトロンモニターアームを利用してますがモニターを移動してもぶれません。

重量は以下の通りです。

Belkin iPhone MagSafeマウント(デスクトップ版)の外観動画です。音はありません。
Belkin iPhone MagSafeマウント デスクトップ版を使ってみての感想
高級感のあるデザインと質感

これはBelkinさんならではですよね。ブラックのマットな質感でうっとりとするデザインです。
手にとってみるとよくわかりますが、細部までとても丁寧に作られています。

そして、設置時の正面から見える「Belkin」ロゴも強調しすぎずいい感じです。

デザインだけでなく、ディスプレイに触れる部分の全てに高級ラバーでコーティングされており、ディスプレイをしっかりと保護します。
金属の質感を直接感じられるのは、MagSafeの裏側(Belkinロゴ箇所)のみです。
角度調整も柔軟で前後にスライド可能

ディスプレイを挟む箇所はおおよび0度〜180度開く事ができるので、よほど特殊なディスプレイでない限りは利用できるかと思います。


上記の通り特殊な機構でMagSafe部分は前後にスライドする事ができ、適切な位置にカメラをあわせる事ができます。
カメラを前後にスライドでき、スライドは特に力不要でとてもスムーズに行う事ができます。ちなみに曲面ウルトラワイドモニター(LG 35WN75C-B)に設置してます。
三脚ネジがあり三脚にも対応

これは嬉しいですよね。1/4インチの「三脚ネジ」がついており三脚を利用する事ができます。
上記はBelkin iPhone MagSafeマウント(デスクトップ版)背面にある1/4三脚ネジへ「ULANZIカメラ三脚スタンド」につけた状態です。

私はブログをやっているので、写真を撮る機会が多いのでBelkin iPhone MagSafeマウントは簡易カメラスタンドとしてとても重宝しそうです。
MagSafe対応で簡単に脱着可能

iPhoneとBelkin iPhone MagSafeマウント(デスクトップ版)の脱着はMagSafeで行います。
スマホを挟むタイプでなく、(当たり前ですが😅)磁石で脱着するので簡単にスマホの脱着が可能です。

MagSafeの磁石は強力ですがちょうどいい吸着力です。上記の通りしっかりと固定してくれます。
磁石は強力ではありますが、取り外しは簡単で片手で楽に取り外しできます。
これはMagSafeならではの便利さです。
ケーブルもキレイに収納可能

短時間のカメラ利用であれば充電不要ですが、長時間の利用の場合はiPhoneを充電する必要がありますよね。
マウントにはケーブルホルダーがあるので、ディスプレイ上でも充電ケーブルをすっきりとさせる事ができます。

ディスプレイ裏では上記のようにケーブルをはわせているので、ケーブルが垂れる事なく見た目もいいです。
モニターにWEBカメラを常設する必要がない

ここは人によって意見が分かれるところかと思いますが、「Belkin iPhone MagSafeマウント」があれば必要な時だけWEBカメラ(iPhone)を設置できます。
会社の風土や個々人によるかと思いますが、WEB会議って意外とカメラOFFが多いですよね。
私は家族や友人とかはカメラONが基本ですが😅

Belkin iPhone MagSafeマウントがあれば、MagSafeで iPhoneくっつけてモニターにひっかけるだけで簡単設置できます。そのため以下のような
モニターにWEBカメラを常設したくない、デスクの見た目上はWEBカメラ設置したくないという人にはBelkin iPhone MagSafeマウントはかなりおすすめです。
Belkin iPhone MagSafeマウントの気になった点
スマホケースがMagSafe対応である必要がある
あたり前ですが、Belkin iPhone MagSafeマウントは磁石でiPhoneを脱着させるので、MagSafe非対応のケースを使っている場合は利用できません。
MagSafe対応のiPhoneを使っていて、MagSafe非対応ケースを使っている人はいないとは思いますが…
気になった点というか利用の際にはご注意ください。
モニター掛け式ライトでも使えるけど注意

「BenQ ScreenBar Halo」のようなモニター掛け式ライトを利用されている人は、ライト上に設置しない方がいいです。

上記の通り設置はできますが、ディスプレイやライトに引っ掛けている訳ではないので安定しないです😅

もしモニター掛け式ライトを利用したまま利用するのであれば上記のように中央ではないですが、ディスプレイにしっかりと設置した方がいいです。
iPhoneのセンターフレーム機能を有効にしておけば、いい感じにフレーム内に顔を画面内に自動で収めてくれるので問題なく利用できます。
まとめ

AppleとBelkinさん共同開発のiPhoneカメラをMacBookで有効活用できる「Belkin iPhone MagSafeマウント(デスクトップ版)」を紹介致しました。
高品質なiPhoneカメラを有効活用でき、必要な時にサッと取り付け利用できるので刺さる人にはかなりおすすめなアイテムです。
あらためてメリット・デメリットを紹介致します。
メリット
- 高級感のあるデザインと質感
- 角度調整も柔軟で前後にスライド可能
- 三脚ネジがあり三脚にも対応
- MagSafe対応で簡単に脱着可能
- ケーブルもキレイに収納可能
- モニターにWEBカメラを常設する必要がない
デメリット
- スマホケースがMagSafe対応である必要がある
- モニター掛け式ライトでも使えるけど注意
- iPhoneの高品質なカメラでWEB会議をしたい人
- iPhoneカメラを有効活用したい人
- モニターにWEBカメラを常設したくない人
- WEBカメラは必要な時だけ利用できればいい人
MacBookで利用したい方(MacBook版)はこちらがおすすめです。
【MagSafe対応iPhoneマウント(MacBook用)レビュー】iPhoneをMacのWEBカメラとして利用できるMagSafeマウント
【Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器パッド】超快適!すべてのApple製品を高速ワイヤレス充電|モニター下の利用におすすめ
【Anker PowerConf C200レビュー】2K高画質オートフォーカス機能搭載のおすすめコンパクトWEBカメラ
【BenQ ScreenBar Haloレビュー】最高におすすめなデスクライト | 無線リモコン、背面ライトが特徴のモニター掛け式ライト
【2024年】買ってよかったもの 一生モノ殿堂入りアイテム総まとめ
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。